
株式会社 永尾かね駒製作所

肥後守を造り続けて百有余年、伝統を受け継ぐ。
明治27年(1894年)創業、五代継承
初代駒太郎が美嚢郡久留美村大字平田(現:兵庫県三木市平田)の地で『平田ナイフ』の製造を始めて百有余年、五代の伝承は肥後守職人として唯一相伝となりました。
永尾かね駒製作所が作る肥後守が、唯一無二の肥後守です。
登録商標:肥後守 / 肥後守定かね駒

当サイトについて

ご挨拶
明治27年(1894年)に初代駒太郎がナイフ製造を始めてから私で五代目となりました。肥後守の様々な時期を乗り越えてきた五代百有余年です。
若い世代には馴染みが薄い昔ながらのナイフかもしれませんが『道具を使い、ものを造る』という創作の原点として、肥後守を愛用して頂けたらさいわいです。
これからも伝統を守りつつ、新しい製品の開発に努めてまいります。
当ホームページでは永尾かね駒製作所に残る肥後守の歴史と、製品のご紹介を行っています。また新製品、展示会などのご案内も随時掲載しております。
五代目 永尾光雄